



















–Wurt
Campfire(焚き火)は世界で生き残るためのカギになりなる建造物です。焚き火は光源や熱源になり、食べ物を焼いて調理することもできます。草3つと丸太2つで作成することができます。野外炉と比べて簡単に作ることができますが2倍の速さで燃料を消費し、雨の影響を受けやすく、また周囲の可燃性のオブジェクトに引火する危険性があります。
焚き火が燃え尽きるとその場に灰を残し消えてしまい、燃料が尽きた焚き火に再点火することはできません。
Fire Pit[編集 | ソースを編集]




















–Wurt
野外炉(Fire Pit)は多くの場合、拠点の中心になる建造物です。焚き火と同様に光源や熱源になり、食べ物を焼いて調理することもでき、焚き火よりも安全に扱うことができます(こちらは、近くの可燃物に引火しません)。作るには丸太2個、石が12個が必要になりと焚き火同様に、ゲームの最初からクラフトできます。焚き火と違い燃料がなくなっても灰にはならず、再度燃料を入れることで光源になります。さらには同じ量の燃料で2倍の時間燃えるようになっていて、雨の影響は焚き火に比べて小さいです。
使用方法[編集 | ソースを編集]
Campfire(焚き火)[編集 | ソースを編集]
一般に焚き火は、野外炉を作成するための資源が不足している場合、または恒久的に使うつもりではない場所で作ることが多くなります。 一度作られた燃料が追加されない限り2分15秒間燃え続け、最大まで燃料が投入された場合は4分30秒燃え続けます。炎の大きさによって温度は70/120/180/220度と変化し、照らす範囲も炎の大きさで変わります。最大サイズの炎だと、近くの木、草、苗木などの可燃性のオブジェクトに引火する原因にもなり、森林バイオームの場合は大きな火災に繋がります。これは焚き火と可燃性のオブジェクトの距離を広げることで回避できます。
冬の期間中、キャラクターが焚き火の近くにいて燃料を加え続けてさえいれば、追加の衣類なしでキャラクターが生き続けるために十分な暖かさを得ることができます。
夜間に拠点に帰るのが間に合わない場合に備えて、クラフトを保持しておくのも有効です。
雨天時は燃料の消費を最大250%加速させます。(雨の強さに依存)
Fire Pit(野外炉)[編集 | ソースを編集]
野外炉は大きな光と熱を周りに供給します。作ったときは燃料を足さずとも3分間燃焼し続け、燃料を投入すれば最大で6分間燃え続けます。炎の大きさによって温度は70/120/180/220度と変化し、照らす範囲も炎の大きさで変わります。設置するとハンマーやDeconstruction Staffで破壊されない限り動かせませんが、燃料を足せば再点火できます。野外炉はワールドマップにも記されます。
焚き火と同様に、冬の間追加の衣類なしでキャラクターが生き続けるために十分な暖かさを得ることができます。
雨天時は燃料の消費を最大200%加速させます。(雨の強さに依存)
燃料についてはこちら。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 炎のエフェクトが岩/火口の上に重なるため、これらの建造物の前に立っているモブの前に炎が貫通して見える場合があります。
- Fire Pitの見た目は野外炉というよりも、石かまどの方が近いです。
- The flame spriteの見た目はThe Screecherに移植されました。
- Don't Starve Togetherでは野外炉には複数のスキンがあり、そのうち1つはReign of Giantsを入手していることで手に入れることができ、アーリーアクセスに参加していたことでもさらに1つ貰えました。また、Spoolsでの交換やプレイでのボーナスで入手ができたり、スキンチェストの購入でセットになっている場合もあります。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
A Hound in front of the Fire Pit but behind the fire. Fire Pit icon on a Map, layered above other icons. A Fire Pit as it appears in the Screecher. Campfire as seen in the Spring promo for Reign of Giants. Campfire as seen in the Summer promo for Reign of Giants. Campfire as seen in the Autumn promo for Reign of Giants. Campfire as seen in the Winter promo for Reign of Giants. |